和歌山県歯科医師会ホーム > 歯の知識 > 介護 > 「誤嚥性肺炎」って何ですか?

「誤嚥性肺炎」って何ですか?

 通常、我々健康な人が口から飲食物をとると、食道を通って胃の方に流れていきますが、間違って気道の方に飲食物が入りかけると、咳反射によって吐き出し、気道に異物が入るのを防ごうとします。
 しかし、物をうまく飲み込むための嚥下反射と物が誤って気道に入ってきた時に、それを吐き出す咳反射が衰えている高齢者では、気道に唾液や飲食物が入り込みやすく、これが肺炎を引き起こす原因となり、これによってかかった肺炎を「誤嚥性肺炎」と言います。
 肺炎という病気は日本では死因別死亡率の第4位を占め、その肺炎で死亡する人の9割が65歳以上の高齢者が占めるというデータがあります。
 誤嚥自体は反射機能が劣ってきた高齢者にとって防ぐこと(治すこと)は難しいですが、臨床実験から誤嚥してしまった唾液などの異物ができるだけ細菌などに侵されていない方が肺炎を引き起こしにくい、または重篤な肺炎になりにくいという結果が出ています。
 口腔内、特に高齢者の口の中は衛生状態が劣悪であることが多いと言われています。口腔ケア(口腔衛生状態を改善してあげること)が、誤嚥性肺炎の予防、または重症化を防ぐ意味で大変重要になっています。

ページの上部へ